復習で進歩を感じ
朝の連ドラ、とと姉ちゃんの話題になり
「あんな風に家庭で穏やかに会話をしたら、子供も穏やかに育つのかしら・・・」
時、多いに遅し。
今とある企画を検討していて、これを機に再開してからの復習をしようと思った。
まずベトソナ1の1楽章を見てもらった。
子供の頃、この曲の途中で辞め、この曲で再開した、苦い思いのたくさん詰まった曲。
2年半前は録音も録画もまともにしていなく、仕上げ状態もよく覚えていない。
当時もちんぷんかんぷんでただ音符を鳴らしていただけのページでやはり止められる。

未だにこの箇所の拍がわからない。
師匠が横で指揮をしてくれてるが、どうして師匠の指揮する手がその動きになってるのか理解できない。
まるで初心者のろくろ回しのようにグチャっと崩れる。
もう一度分解してみる。
左の歌い方、右の歌い方。
前はよくわからない付属の音符と思っていたコレがメロディーだ。
左は左で別のメロディーを歌うんだ。
シンコペーションの意味はこないだレッスンで習った。
・・・楽譜が読める!
楽譜が前よりわかるのはバッハのおかげだ、と思った。
それに気がつけて、自分が少しでも進歩しているのを感じられて、振り返ってみて良かったと思った。
一度弾いた曲を弾けなくなるのはモッタイナイ。
ツェルニー30もいよいよ25に突入し、40番を購入してきました。
まだだけどね〜。まだ入れないけどね〜。